2017年2月2日の14時30分より宗谷総合振興局の会議室でホスピタリティセミナーが始まりました。参加者は地元の自治体の方々、観光協会、観光関係者と一般の方々でした。50名の定員を超えて会議室は超満員でした。
今回パートナーを組ませて頂いた馬上先生のレッスンと2部構成でのセミナー。まずは私から『世界に通じる「おもてなしの達人」になるためには』というテーマでお話をさせて頂きました。弊社は観光に特化したセミナーを行っている訳ではありませんのでそもそもこのお話を頂いた時には「弊社で良いのか?」と少し悩みました。けれども仕事柄世界各地を訪問している事、訪問した形態や目的も多種多様である事、世界各地に友人知人がおり海外の人々の日本の観光に対する情報を仕入れられる立場である事、日本で観光に従事されている企業とのネットワークがある事などから弊社だからこそお伝えできることがあるのではないかと思い直しました。
参加者の皆様の関心の高さをヒシヒシと感じ話につい熱がこもり70分というお時間を頂きながら20分も超過してしまうという失態をしてしまいましたが私の考える観光に関する情報は可能な限り共有させて頂きました。参加者の方々にとり少しでも有益な内容をお伝えできていればと願います。
後半は馬上千恵先生の「語学が苦手でもすぐできる。外国人観光客へのおもてなし術」セミナーでした。馬上先生は外国人に英語を教える資格のTESOLをお持ちなのですが、素晴らしいリードで参加者の方々の緊張を解き、大きな声と笑顔でおもてなしに必要な英語の表現やして良い事、いけない事などを大変分かりやすくご説明になり教室の雰囲気は和気藹々でした。
セミナーの直前は猛吹雪という悪天候でありながら大変多くの方に参加を頂き宗谷総合振興局、宗谷観光連盟主催のホスピタリティセミナーは無事終了致しました。
セミナー後に昨年稚内でご提供しました教育セミナーに参加してくださった高校生とお母様が今回も参加下さりお声を掛けてくださいました。暖かなご縁を感じる素敵な機会でした。
宗谷地区の皆様、今回は本当にお世話になりましてありがとうございました。一生の思い出になる訪問となりました。心より御礼申し上げます。
何から何まですっかりお世話になりました宗谷総合振興局の中村係長様、馬上千恵先生とセミナー後に記念写真。本当に大切な大切な記念です。